〈内容量〉
10ml
〈テーマ〉
「発進。自分らしく前へ。」
忙しくゴチャゴチャした頭と心が、嗅いだ途端にクリアになるような感覚。
目が覚めるようにハッキリとして前向きな気持ちになれる香りです。
ただすっきりしたハーバルな香りの寄せ集めではなく、
その中にも「爽やかさ」「スパイシーさ」などを感じていただけるようにしました。
色んな人やものに影響を受けて自分らしさが分からなくなった時、
冷静さを取り戻せるようなブレンドにしました。
〈使用精油〉
ユーカリグロブルス、ペパーミント、ティートリー、ローズマリーシネオール
〈お守りアロマの使い方〉
◆外出先での芳香浴に
ハンカチやティッシュ、コットンに1~2滴たらして。
◆お部屋の芳香浴に
アロマディフューザーやアロマポット、アロマストーンまたはコットンなどに垂らして。
※お部屋の広さに応じて3~5滴を目安にしてください。
◆入浴中の芳香浴に
浴室内で、陶器やガラスなどの器に用意してお湯をはり数滴垂らして。
※バスタブの中には入れないでください。直接肌に精油がついて刺激になることがあります。
◆吸入法に
マグカップくらいの器に熱めのお湯をはり数滴垂らして。
立ち上る湯気を目を閉じながら吸い込みます。
※滴数が多いとむせる原因になります。少ない滴数でお試しください。
〈保管について〉
・高温多湿での保管は避けてください。成分の劣化が早まる恐れがあります。
・引火性があるので、火のそばでの保管はやめてください。
・早めに使い切ってください。
・小さなお子さまの手の届かないところに保管をしてください。
〈使用について〉
・引火性があるので、火のそばでの使用はやめてください。
・「直接人や動物に向けてスプレーをする」、また「直接精油を肌に塗布する・飲用する」ことはやめてください。皮膚炎症などのトラブルを引き起こしてしまう場合がございます。
・ご使用中に気分が悪くなった場合は直ちに使用をやめて換気を行ってください。
・精油は雑貨扱いですので、あらゆる面で効果効能を示すものではございません。
・長時間のご利用は控えてください。気分を損なうことがあります。
・精油を誤って飲んでしまった場合は大量の水で口をすすぎます。飲み込んでしまった場合は、吐かずに、すぐに医師の診察を受けてください。受診するときは、誤飲した精油を持参するか、精油の名前と飲んだ量をメモして持参してください。
・3歳未満の乳児・幼児には、精油を使用しないでください。3歳以上の子どもでも、精油の使用量は成人の使用量の10 分の1程度から始めて、多くても2分の1の程度とし、十分に注意を払いましょう。